
「身体の不調につながる歪み」というと、多くの方が背骨や骨盤を思い浮かべると思います。しかし、実は足首の歪みも健康に大きく影響することをご存知でしょうか?
このコラムでは、足首の歪みによって起こる健康上のトラブルや、改善方法についてわかりやすく解説します。ぜひ最後まで読んで参考にしてください。
そもそも足首が歪むとどうなるの?
この項目では、足首の歪みによる影響についてわかりやすくご説明します。
足首の歪みは全身に影響を及ぼします
人間は歩いたり走ったりするときに、自然と重心の移動を行なっています。左右や前後に不要な力がかからずに、バランスよくまっすぐに移動していれば、足首の歪みは起きにくいです。しかし、重心が必要以上に前や後ろに傾いたり、内股やガニ股になったりしていると、足首の歪みが起こりやすくなるのです。足首自体は少しくらい歪んでも痛みは感じません。しかし、足首が歪むと膝や腰に負担をかけますから、膝痛や腰痛に直結するのです。
また、足元のバランスが悪くなると前かがみになって、結果的に猫背になってしまいます。猫背の人は代謝が落ちて太りやすく、頭痛や肩こり、眼精疲労などのリスクも上がることが知られています。さらに、足首が歪んでいることで、ガニ股になってしまうこともあり、膝や股関節、腰を痛めやすくなるので注意が必要です。このほかにも、外反母趾や巻き爪、ウオノメ、冷え性など、足首の歪みはさまざまなトラブルにつながります。
足首の歪みって自己診断できる?
足首が歪んでいるかどうかを自己診断したい人は、日常履いている靴の裏側を見てください。靴の裏側は、歩き方のクセを反映したすり減り方をしています。均等に全体が減っている、またはどちらかといえばかかとの外側が減っているという場合、歩き方に悪いクセや歪みは少ないと考えていいでしょう。
しかし、靴底の一部分だけが顕著に減っている場合は、歩き方に特定のクセがあると判断するべきです。以下に判断基準をご紹介しますので、参考にしてください。
- つま先が多く減っている場合…重心が足先に集中することが多く、蹴りの力が不自然に強い傾向があります。
- 両方のかかとの内側が減っている場合…X脚や内股で重心が内側に偏っていて、足首が内側に傾きやすいタイプです。このケースでは、外反母趾、巻き爪、ウオノメ、タコなどのリスクが上がります。
- 両方のかかとの外側が減っている場合…ガニ股、猫背の人に多く見られる減り方です。足首、膝に負荷がかかりやすく、膝痛、股関節痛などのリスクが上がります。
- 両方の中心付近が減っている場合…歩き方の重心が後ろに傾いている人に見られる現象で、後ろに偏ったバランスを上半身でとろうとして、猫背になっているケースがあります。このケースでは、股関節痛や腰痛が起きやすい傾向があります。
足の歪みは改善できる?
ここでは、足首の歪みを改善する方法について解説していきます。
足首の歪みを緩和するエクササイズ
まず、簡単なエクササイズで足首の歪みを緩和する方法をご紹介します。
①まず平らな場所で足を伸ばして座ります。
②片方のつま先を体側に引き付けるように反らせ、反対のつま先は体から遠ざけるようにぴんと伸ばします。
③両方の足先を楽な姿勢に戻した後、左右逆の動きをします。
これを1日1分程度繰り返すことで、徐々に足の歪みが緩和されていきます。
歩き方にも注意しよう
歩き方は、足首の歪みに大きく影響します。体重移動のバランスがとれていれば足首の歪みを助長しませんし、膝や腰の痛みも起きにくくなりますから、以下の歩き方を試してみてください。
- 歩行時の着地はかかとから行なうよう意識する
- かかとから小指、薬指と体重移動していくように足の裏に意識を向ける
- 肩甲骨を後ろに引くことを意識して、無理に腕を振らない
- 肩は下げ、ろっ骨を上げる
- 足首が伸びることを意識する
- 足先が進行方向とずれないようにする
上記の歩き方を意識するだけで、体重移動時のバランスがとりやすくなりますから、腰や膝、足の裏に余計な負荷がかからず、トラブルが起きにくくなります。ぜひ試してみてください。
まとめ
足の歪みによって起こる健康上のトラブルを整理し、自己診断の方法や簡単にできる改善方法もご紹介しました。あまり知られていませんが、足首の歪みは健康の敵ですから、正しい知識を持って改善していきましょう。
大阪市旭区にある、「にじいろ整骨院」は、身体の歪みをとることを得意としています。もちろん骨盤矯正なども日常的に行なっていますが、今回ご紹介した足首の歪みについても、矯正で改善することができます。
膝や腰、股関節の痛みは、意外と足首からきていることは少なくありません。また、足首の歪みをとると、猫背やガニ股、巻き爪や外反母趾の防止につながるケースもあります。足首の歪みが気になる方は、お気軽ににじいろ整骨院にご相談ください。




