痛みへの施術
基本料金表(目安)
| 初診料 | 2,200円〜 |
|---|---|
| 2回目以降 | 600円〜 |
| 鍼灸 | 2,500円〜 |
※金額は症状によって前後いたしますのでご了承ください。



体を痛めるシーンの多くは、スポーツで体を動かし痛めてしまう場合や、日常生活の中で体を痛めてしまう場合が大半です。
スポーツで体を痛めてしまった場合、良いコンディションでスポーツを楽しむことができなくなりますし、日常生活での痛みだと毎日辛い思いをしながら生活していくのは精神的なストレスにもなりかねません。
にじいろ整骨院では、症状や痛みが発生してしまった経緯などをお伺いし、痛みの原因を分析します。
一人ひとり体の動かし方、痛みが発生する原因は違いますので、症状や体に合わせて施術方法をご提案し、ご納得いただいた施術法で痛みや不調を解決していきます。

あなたの痛みはどんな痛みですか?
日常的な慢性の痛みや急に発生した痛み、日常生活での事故(転んだ、階段から落ちたなど)やスポーツでの怪我など体の痛みは様々です。
整骨院ではそういった慢性の痛みや怪我、リハビリが行えます。
体のバランスを整えながらの痛みが残らない施術は、当整骨院の最大の特徴です。
腰の痛み
ひとえに腰痛といっても様々な症状があります。
ぎっくり腰のような急な痛みから日常生活における慢性的な痛みまで、それぞれの原因と経過を考えた施術を行います。
例えば、腰痛で病院に行って手術が必要と言われた場合でも単純な筋力不足で少しの日常のトレーニングや生活習慣を変えるだけで改善されることもあります。
施術だけにかかわらず、症状が改善するためのアドバイスも行わせていただいております。
ひざの痛み
生活の中でも歩いたり座ったりと毎日のように使うひざは身体の中でも比較的痛みが表れやすい箇所になります。
特に、高齢者の方や日常的に運動をされる方はひざに痛みがある方や違和感を感じる方が多いのではないでしょうか。
動作時だけ痛む場合や常に痛みがあるかで施術内容が変わります。
当院では症状や状態に合わせて適切な施術を行います。
肩の痛み・肩こり
仕事や家事などの日常生活の疲れが最も現れるのは肩こりではないでしょうか。
肩こりは純粋に身体を使った疲れの蓄積ではないことがほとんどです。
実際は疲れの蓄積というよりは、普段の生活の中で少しずつ起きる体の歪みの蓄積です。
根本から肩こりを解決するには、その歪んだ身体を正常に戻す姿勢矯正がオススメです。

日常的、慢性的な痛み
日常生活において体を使わず生活することはできません。体はバランスよく動かすのが理想的ですが、どうしてもバランスの良い動かし方を毎日行うことは難しいのではないでしょうか。
仕事をしておられる方でしたら、デスクワークの方は座りっぱなしで肩や腰に痛みを感じ、家で家事などを行っておられる方でしたら、掃除・洗濯・買い物など体を動かせているように思いますが、実際は体の一部分しか動かせていません。
このように、体の一部分しか使用しないことは、肩こりや腰痛の最大の原因となります。
部分的にしか動かしていない体は歪みが生じ、辛い痛みの原因となります。
マッサージなどで一時的な痛みは和らぎますが、根底部分の歪みが治ったわけではありません。筋肉や筋の緊張を一時的にほぐしただけですので、痛みはぶり返し発生します。
骨の歪み・筋肉・血行・神経などをその人に合った施術で肩こり・腰痛、頭痛などの慢性的な症状の改善を行います。

急に発生した痛み
寝違いを起こしたり、勢いよく動かしてしまったことで痛みが生じたり、不意な動作で強い痛みが起きるなど、急に強い痛みを感じてしまうことがあります。
何らかの状況で、普段あまり動かしていない筋肉や関節を動かしてしまい、それが動いてしまったことで強い痛みを感じます。
痛みが強いと日常生活に支障をきたしますので、早い施術が必要です。
まずはご連絡いただき、状況をお教え下さい。なるべくご希望に沿った時間帯で対応させていただきます。

日常生活での事故
交通事故以外でも、日常生活で事故はおこります。
当院では、その際の、骨折や脱臼の応急処置からリハビリまで後遺症が残らないよう、一人ひとりに沿った施術を行います。
正常な位置に戻し、筋肉などの損傷具合の様子を見ながら施術を行いますので、痛みを引きずったり、変な癖ができない施術を行えます。
また、交通事故でも同じように一人ひとりに沿った対処を行いますので、詳しくは交通事故ページをご覧ください。

スポーツでの怪我
スポーツでのケガはスポーツ外傷とスポーツ障害の2種類に分けられます。
痛みがある状態で無理にスポーツを続けても、いい結果が残せないばかりか将来に響く場合もあります。
早めに対処し、再発を防ぐようにしていきましょう。
スポーツ外傷
スポーツ中の骨折や脱臼、筋肉の断裂などのケガをスポーツ外傷といいます。急激な力によって生じているため、体にも大きく負担がかかっています。
早めの応急処置を行い、骨・関節・筋力などの調整やリハビリを行うことをおすすめします。
スポーツ障害
スポーツで同じ動作を繰り返し、損傷を起こしてしまうことをスポーツ障害といいます。
どのようなスポーツにおいても、体の部位を強化するために、何度も同じ部位を動かし徐々に負荷をかけます。
スポーツ障害は、体を通常より早く、力強く、を意識しすぎると筋肉は疲労し負荷がかかり過ぎてしまうことが原因です。
硬くなった筋肉をほぐし、体のバランスを整えるなどの施術を行うことで体への負荷が少なく動かせる体づくりで、パフォーマンスを高めましょう。




